
香川に帰るため立ち寄った品川駅構内で素敵なポップアップに出会いました。
色とりどりの靴下の中に「香川県の靴下」を発見。

まさか品川で「香川の靴下」に出会うとは。
他にも手袋やニット帽など、クリスマスのプレゼントに良さそうな商品がたくさんありました。
この記事では靴下と手袋を販売している「SUNNY NOMADO」さんを紹介します。
天皇陛下の衣装と同じ大麻(おおあさ)を使用した「奈良の大麻ソックス」
大量生産で何でも安く手に入る時代に、1足¥2000近い靴下はとても高いなぁと思いました。

高価な金額には理由があります。
「SUNNY NOMADO」さんの靴下は国内でも数少ないビンテージマシンを使用して作られています。

扱える職人さんもも少ないため、大量生産はできません。
なんと1日に40足しか作れないのだそう。
使用している糸は大麻(おおあさ)。
しめ縄や天皇陛下の神事の衣装にも使われている高貴な糸を使用しています。
日本で栽培されている大麻(おおあさ)は入手が難しく、生産農家は2023年には27人しかいないんです。
日本製の大麻(おおあさ)は通気性もよく丈夫です。
麻特有のザラザラ感は感じず、柔らかい手触りでした。
靴下は5年使っても穴が開かないとか。
鮮やかなニット帽もあります。

冬のおしゃれのアクセントにピッタリ。
国内シェアNo. 1天然成分であったかい「香川の手袋」
手袋の産地を知っていますか?
一位は香川県なんです。

国内シェア一位でありながら、職人さんの高齢化のため工場も減少しています。
この手袋とマフラーは手触りがソフトであったかい。

あたたかさの秘密はカプサイシンとカモミールの成分を練り込んでいるからなんです。

天然の成分を練り込むことで、足全体を温め保温性を高めています。
使い続けるほど馴染んでさらに愛着が湧くことでしょう。
手袋とおそろいのレッグウォーマーでコーディネートもいいですね。

自宅でお手入れできる
日々使うものなので、自宅でお洗濯できます。
1番いいのは手洗いですが、ネットに入れて洗濯機で洗えます。

ウールの入っているものは手洗いをオススメします。

ここで一つ注意してください。
干すときには履き口を上にしてください。
理由はつま先を上に干すと、洗濯で残った洗剤成分が履き口に溜まっていくそうです。
履き口のゴムは緩めになっていて、洗剤成分に弱いため傷んでしまうおそれがあります。
商品により素材の割合も違うので、購入の際には確認してみてください。
古き良きものをもっと知って欲しい
日本には素晴らしい技術や商品がたくさんあります。

しかし様々な問題を抱えて減少しています。
機械の老朽化。
職人さんの高齢化。
技術の継承や若手の育成が追いつかない。
「SUNNY NOMADO」さんは、そんな地方の技術と手を組み、発信しています。
「SUNNY NOMADO」さんの商品は素材や製法にこだわって丁寧に作られています。

機会があれば、日本の職人さんが時間をかけて作った「技術」に触れてみてください。
「SUNNY NOMADO」さんの詳細
品川駅構内のポップアップの詳細はこちらです。
※期間限定のイベントですので、終了している場合がございます。
場所 | JR品川駅構内亰急改札前 催事場広場 |
日程 | 2024年12月17日(火) 〜12月25日(水) |
営業時間 | 10:00 ~ 20:00 14:00~20:00[初日] 10:00~ 19:00[最終日] |

商品やポップアップの詳細はこちらからどうぞ。

偶然の出会いで、素敵なお話を聞かせていただきありがとうございました。